質問
VIO脱毛についての質問です。
蓄熱式の医療脱毛に通っております。
VIOも施術していただいており、最終的にはVのみトライアングルの形で残したいと考えております。
毛量を減らしたかったので3回全照射していただき、3回目から1ヶ月半が経過しましたが、Vの中で毛が全く抜けず生え続けている部分と全く生える気配のない部分があり不安です。
2回目の際にも同じような状態で大丈夫かとスタッフにお尋ねしたのですが、気にしなくていいとの返答でした。
全く生えてこない部分もいつかは生えてくるのでしょうか?
また、まばらに生えてる状態が嫌で定期的に全て剃毛しております。
4回目の時は全体照射はやめてなくしたい部分のみにしようと思っているのですが、全剃りの状態で部分照射をお願いすることは変でしょうか?
引用元:ヤフー知恵袋
ベストアンサー
全剃りでもある程度毛が残るように施術してもらうのは変ではないですよ。
ただ、どのような形に施術してもらうかをしっかり伝える必要があります。
施術期限が決まっていないのであれば、一度頻繁な施術をやめて、半年から1年くらい様子を見てはどうでしょうか。
そうすれば、今生えていない部位にも毛が生えてくることがわかると思います。
VIOの毛はなかなか毛量も多く、太いためなかなか減りません。
3回くらいの施術では無くなるなんてことはほぼ無いです。
5回目以降で「やっと少し減ったかな」って感じるくらいです。
ある程度毛を残すならできるだけ毛量少なく(薄く)したほうが見栄えが良いですよ。
生え際ほど少なく、中心部ほど濃く残せれば自然に見えますしね。
■ ベストアンサーのポイント
- 全剃りでの部分照射は可能:全剃りの状態でも、希望するデザインをしっかり伝えれば、部分的な照射を行うことは問題ありません。
- 施術間隔の調整:施術の頻度を一度控え、半年から1年ほど様子を見ることで、生えていない部分に毛が再生するか確認する方法もあります。
- VIO脱毛の進行度:VIOの毛は太く密度も高いため、3回の施術では大きな変化を感じにくく、5回目以降で減少を実感することが一般的です。
- デザインの工夫:毛を残す場合、生え際を薄く、中心部を濃くすることで、自然な見た目を実現できます。
まとめ
VIO脱毛のデザイン調整や毛の再生には個人差があり、施術の進め方や間隔の調整が重要です。
施術前に希望のデザインを明確に伝え、専門家と相談しながら進めることで、理想的な仕上がりを目指しましょう。
検索